花名  シロテンマ(白天麻)
分類 ラン科オニノヤガラ属 生活型 多年草 高さ 30~70㎝
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 落葉樹林下 花期 7~8月
特徴 要録素を持たない菌従属栄養植物。
オニノヤガラと同様にナラタケ菌と共生するといわれる。
塊根は楕円形で、長さ10cm。茎は円柱状で直立する。
花は長さ10~30cmの穂状に付く。白から黄色がかった花をつける。
環境省絶滅危惧ⅠA類(CR)・徳島県絶滅危惧IA類・高知県絶滅危惧ⅠA類(CR)
愛媛県では二カ所で確認したが、あることが確認されていないのか絶滅危惧種に指定されていない。
天麻は漢名でオニノヤガラのこと。オニノヤガラに似て花が白いことによりシロテンマ。
学名的にはオニノヤガラの白い品種扱いになっている。
 花は白色で3個の萼片が合着して壺状になる。  花はランダムな方向に向いて咲く。
↑ 花の内側に2個の側花弁がつき、唇弁がある。  ↓まばらに膜質の鱗片をつける。
 花茎はアオテンマやオニノヤガラよりも小さく、1つの花茎に対する花の数も少ない。   
←花の痕