花名  カテンソウ(花点草)  別名 ヒシバカキドウシ
分類 イラクサ科 カテンソウ属 生活型 多年草 高さ 10~30㎝
分布 本州、四国、九州 植生帯 山野の林下 花期 4~5月
特徴 茎には多少の上向きの毛がある。葉は互生し葉身は扇状卵形で、長さも幅も1〜3㎝、
先は円く、縁に4〜8対の深い鈍歯牙があり、基部は切形である。 
葉柄は葉身より少し長いか同長。托葉は小型の卵形で長さ1〜2㎜。
花は上部の葉腋につき、雄花被片は5個、5個の雄しべがある。
「花の中から順番に長い柄を伸ばし、その先に花粉を付けたものが出てくる。1つ2つと次々に出て5つ出る。 
その先端が、雄しべの花粉。これは小さくて、まさに”花点”である」との説がある。
カテンソウの場合は、昆虫に頼らずに、花粉を風で飛ばして運ばせる為、目立つ花を咲かせる必要がないので地味な花を付ける。
花は雄花と雌花があり、茎の上部に雄花がかたまって咲く。雄花の花被片は5、雄しべも5個
雌花は葉のつけねについている雌花の花被片は4個。雌雄異株のものと同株のものがある。
写真撮影時にはまだ開花前と思われ、花被片や雄しべが飛び出す直前と思われる。
 雄花序は集散状で葉よりも長い柄があって目立つが、雌花序は頭状でほとんど無柄のため目立たない。