花名  ホトトギス(杜鵑草 )
分類 ユリ科 ホトトギス属 生活型 多年草 高さ 40~100㎝
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地の半日陰 花期 8~10月
特徴 茎は直立または垂れ下がり、上向きの褐色の毛が密生する。
葉は互生し、長楕円形で全面に軟毛があり、基部は茎を抱く。
葉の脇に2~3個の花を上向きにつける。
花は径2.5㎝程の漏斗状で花被片は斜めに開き白地に濃い紫色の斑点が目立つ。
 愛媛県絶滅危惧1B類(EN)
 愛媛県絶滅危惧選定理由 もともと稀少な植物であり、森林伐採や園芸採取により減少している。
 丹沢山で撮影したもので、愛媛県内にも生息しているようだが未だ見たことがない。
              ↑
 3個の内花被片と3個の外花被片があり、
 外花被片の基部に袋状のふくらみがある。

  雄蕊は6個で、花糸は互いに寄り添って束状に立ち、
 上部で反り返って先端に葯を外向きつける。
 花柱の先は3つに分かれて球状の突起があり、
 各枝の先はさらに2裂する。