花名  バイカイカリソウ(梅花碇草)            
分類 メギ科  イカリソウ属 生活型 常緑多年草 高さ 20〜30p
分布 本州(中国地方)、四国、九州 植生帯 山地の林内、林縁 花期 4〜5月
特徴 地下茎は褐色で塊状、質は硬く、硬いひげ根を多数出す。
葉は、1−2回2出複葉で葉柄が長く、葉の裏面には開出する細毛があるが少ない。
茎先に総状花序を出し、やや下垂して径10〜12oの白色の花を数個つける。
萼片は8個あり、外側の4個は膜質、小型で早く落ちる。内萼片は卵状披針形で花弁状になり、
花弁と同じ長さになる。 花弁は4個、倒卵形で先端は鈍形で長さ6o、雄蕊4個、雌蕊1個
高知県準絶滅危惧(NT)・愛媛県絶滅危惧TB類(EN)
花に距が無く、形がウメの花に似るイカリソウであることによりバイカイカリソウ。
近縁種のサイコクイカリソウは分布域が兵庫県淡路島、四国(香川県、徳島県)となっているようだが、この花は香川県で撮影。
サイコクイカリソウは高知県で撮影した。
 葉は1−2回2出複葉で葉柄が長い。              花弁の基部にはイカリソウ属の特徴である碇状の距がない。
小葉は長さ2.5〜5p、幅2〜3.5p、ゆがんだ卵状から卵状楕円形で、先端は鈍頭、基部は心形でやや斜形、
縁は刺状の毛が無いか、あっても基部の耳部だけに少しあり、小葉に小葉柄がある。