花名  ヤマトキソウ(山朱鷺草)            
分類 ラン科トキソウ属 生活型 多年草 高さ 10〜20cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地の日当たりのよい草地 花期 6〜8月
特徴 地下に細い根茎があり地上茎を出す。茎は細く直立する。葉は茎の中央部につく。
葉身は長楕円形、やや厚く肉質で長さ3〜7cm、基部は狭まって茎に沿って流れる。
花下に葉状の苞があり、葉と同型で小型であるため、一見して2葉があるように見える。
茎先に1個の淡紅色の花をつける。花は上向きでほとんど開かない
萼片は線状披針形で先端はとがる。側花弁は萼片と同長で萼片、側花弁とも黄色を帯びた淡紅色
基部は濃紅色になる。唇弁は長楕円形、萼片や側花弁よりやや短く、色は紅色を帯びた白色。
 愛媛県絶滅危惧1B類(EN)・高知県絶滅危惧1B類(EN)・香川県絶滅危惧I類(CE)・徳島県情報不足
淡紅紫色の花色が鳥の朱鷺の羽の色に似てトキソウ。 山に生えるのでヤマトキソウ。
東赤石山の橄欖岩の上に咲いていた。