花名  タンナサワフタギ (耽羅沢蓋木)            
分類 ハイノキ科 ハイノキ属 生活型 落葉低木 高さ 300〜500cm
分布 本州(関東以西)、四国、九州 植生帯 落葉樹林内や林縁 花期 5〜6月
特徴 樹皮は灰白色で薄くはがれる。 本年枝ははじめ毛があり、のちに無毛。
葉は互生し、長さ4〜9cm、幅3〜5cmの広倒卵形で先端は尾状に長くとがり、
基部は広いくさび形。 とがった粗い鋸歯があり、裏面脈上に白い毛がある。
側枝の先に円錐花序をだし、直径6〜7mmの白色の花を付ける。
花冠は5深裂、雄しべは多数。 果実は径5〜6oで黒紫色に熟す。
枝を横に広げて茂る様子を、沢に蓋(ふた)をするようだからサワフタギ。
朝鮮の済州島を昔はタンナと呼んだようで朝鮮のサワフタギでタンナサワフタギ?
サワフタギとよく似ている。果実が稔っているときにはサワフタギがルリ色に比べ、タンナサワフタギは黒紫色である点で区別。
タンナサワフタギではほとんど毛はないが、サワフタギでは葉に毛があってザラつく。(個体差はある)
タンナサワフタギでは葉先が細長く尾状に伸びているのに対して、サワフタギでは葉先は三角形状であることで区別。
鋸歯は、タンナサワフタギが大きくて先端が内側に曲がる点で区別できる。