花名  ムシトリナデシコ(虫取り撫子) 別名ハエトリナデシコ
分類 ナデシコ科 マンテマ属 生活型 越年草 高さ 30〜70cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 荒地や河川敷など 花期 5〜7月
特徴 茎は直立して上部でよく分岐する。葉は卵形〜卵状被針形で無柄。葉は対生しやや茎を抱く。
葉の根元から茎が分岐する。茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にある。
茎先に円錐花序を出し紅紫色の5弁花を密生させる。花弁は横に平開し先は浅く2つに裂ける。
萼筒は先に向かって太くなり、10本の縦筋が入る。
名称のムシトリナデシコは粘着部で小昆虫を捕らえる事からだが、捕獲された昆虫を消化吸収することはなく食虫植物ではない。
ハエトリナデシコ、コマチソウ、ムシトリバナの別名がある。
日本では江戸時代に鑑賞用として移入されたものが各地で野生化。