花名  シマカンギク(島寒菊)  別名 アブラギク
分類 キク科 キク属 生活型 多年草 高さ 30〜80cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山間の傾斜地で日当りの良い所 花期 10〜12月
特徴 地下茎は横に伸び、先端に新芽をつけて増える。 茎は細下部は横に倒れ、上部で立ち上がる。
葉は2〜4p長で3〜5中〜深裂、基部は切形からくさび形。裂片には鋸歯があり短柄がある。
裏面には細かい毛が生え淡緑色。 頭花の直径1.5〜3cmで舌状花、筒状花ともに濃黄色。
総苞は半球形で外片は卵形。長さ5〜6o、総苞片の縁は褐色の乾膜に覆われる。 
 九州北部一帯の海岸や島々などに大きな群落が見られたことと花期が遅いことでシマカンギク。
 別名アブラギクは、江戸時代に花を油に浸したものを傷薬にしたことに由来する。
総苞片は瓦状に並び、外片は卵形。→
     シマカンギクの小花

      舌状花          筒状花
葉は3〜5中〜深裂し、
基部は切形からくさび形
葉裏には毛が生えるが
白く見えるほどではない。