花名  ハクロバイ(白露梅) 別名 ギンロバイ(銀露梅)
分類 バラ科 キジムシロ属 生活型 落葉小低木 高さ 30〜70cm
分布 本州、四国 植生帯 高山帯の礫地 花期 6〜8月
特徴 茎は直立せず曲がりくねって伸び、樹皮は茶褐色で古くなると剥がれる。
葉は互生し濃緑色。奇数羽状複葉で5枚の小葉を持つ。小葉は長楕円形で長さ3〜10cm。
上部の葉腋に白色の5弁花を咲かせる。
白色5花弁直径2〜3cmの花をつける。萼片および副萼片は5枚、雄しべ雌しべともに多数。
 高知県絶滅危惧T類・徳島県絶滅危惧T類
花の形がウメに似ており、黄色であることから「金露梅」。キンロバイの白花種でハクロバイ。
基本種のキンロバイは、北海道から、本州北部の標高の高い場所に自生。
変種の白花種ハクロバイは、本州(南アルプス、大台ヶ原)、四国(剣山)に自生、キンロバイとハクロバイは混生しない。
写真は剣山見ノ越の神社参道に移植されたハクロバイ。  ここではギンロバイと呼んでいるようだ。