花名  ヘラオモダカ(箆面高)            
分類 オモダカ科サジオモダカ属 生活型 多年草、湿生植物抽水植物 高さ 40〜130cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 湖沼やため池など 花期 7〜10月
特徴 葉は披針形〜狭長楕円形で、基部はしだいに細くなり葉柄に続くへら型で長さ10〜30cm。
花茎は3本ずつ枝を輪生するを繰り返し、各枝先に直径約1cmの白色3弁の両性花をつける。
雄しべは6本、雌しべは環状に多数形成する。
果実は多数のそう果が頭状に集まった集合果。
葉の形がへらに似ていることによりヘラオモダカ。
水田などで繁殖すると、水田雑草として扱われることがある。
花は午後に開く。