花名  コガマ (小蒲)            
分類 ガマ科 ガマ属 生活型 多年草 高さ 100〜150cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 池や沼、川のふちなど 花期 6〜8月
特徴 地下には太い根茎があり左右に伸び繁茂する。葉は流線型で長い、ガマよりも細く幅5〜8o
花茎の上部に黄色い雄花穂(2〜4cm長)がその下に緑褐色の雌花穂(4.5〜10.5cm長)
を着ける。 雄花、雌花とも萼や花弁の無い無花被花。 雌雄同株
花粉は風で運ばれ、雄花は花粉を放出すると徐々に脱落する。
 香川県準絶滅危惧種・徳島県絶滅危惧T類
朝鮮の言葉のカム(材料)からきているようで、古い時代に渡来した史前帰化植物とされる。
因幡の白兎の話にも登場するほどに、昔から親しまれて来た植物の一つ。
ガマより小さい(ガマは穂の長さ10〜20p)。
黒沢湿原ではコガマ・ヒメガマ・ガマが見られる。