花名  ガマ(蒲)    別名ミスグサ(御簾草)
分類 ガマ科ガマ属 生活型 多年草 高さ 150〜200cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 川辺、池沼の浅い場所、湿地 花期 6〜8月
特徴 水中の泥の中に地下茎を伸ばす。葉は線形で葉質は少し厚く柔らかく長さは1〜2m
夏に茎を伸し円柱形の穂をつける。穂の下部は赤褐色で太く、雌花の集まりでありソーセージ
に似た形状。 穂の上半分は細く雄花が集まり、開花時には黄色い葯が一面に出る。
雄花も雌花も花びらはない。雌花は結実後は、綿クズのような冠毛を持つ微小な果実になる。
果実は風によって飛散し水面に落ちると種子が実から放出されて水底に沈みそこで発芽する。
昔はこれでむしろなどを作るので くみ(組)と呼ばれ、次第に「かま」になりガマになった。
円柱状の穂は蒲の穂と呼ばれる。
↑穂の茶色い部分は雌花