花名  ミズトンボ(水蜻蛉)            
分類 ラン科 ミズトンボ属 生活型 多年草 高さ 40〜70cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 日当りのよい湿地 花期 7〜9月
特徴 茎の断面は三角状。葉は茎の下部に数個、長さ5〜20p線形、基部鞘状になり茎を抱く。
花は緑白色で径0.8〜1p。背萼片は円心形、側萼片ねじれた倒卵形、側花弁ゆがんだ卵形。
唇弁は長さ約2pで3裂し十字形になる。 裂片は線形で、側裂片はふつう後方に斜上する。
距は長さ約1.5pで垂れ下がり、先端は球状にふくらむ。
 環境省絶滅危惧U類(VU) ・愛媛県絶滅危惧T類・香川県絶滅危惧T類・高知県絶滅危惧T類・徳島県絶滅危惧T類
水気のある場所に生え、花の形状がトンボを連想させミズトンボ。
最近は道の駅などで山野草が販売されているが絶滅危惧種の野生採取品は禁止すべきではなかろうか。