花名  シラヤマギク(白山菊)  別名 ムコナ
分類 キク科シオン属 生活型 多年草 高さ 100〜150cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地や丘陵 花期 8〜10月
特徴 根出葉は卵状心形で長い葉柄があり花時には枯れる。葉は長さ9〜24cmの心形、上部の葉程
小さく柄も短い。茎に付く葉には翼がある。葉の表面には短毛がありざらつく。
茎の上部は枝分かれし、散房状の花序を形成し、ややまばらに径1.8〜2.4cmの頭花を付る。
花は白色の舌状花と中心部の筒状花からなり、舌状花の数が少なく間が透けて見える花が多い。
花色が白く山地に生えるのでシラヤマギク。
ヤマシロギクとの区別、大きな違いは葉の裏が白く、葉に毛がはえていること。
春の若芽はヨメナに対して聟菜(むこな)と呼ばれ食用にされた。 葉には春菊に似た芳香がある。
 舌状花は白色でまばら。   総苞は長さ4〜5o、3列で微毛がある。 茎にはざらざらした毛

上部の葉の基部は切形、葉柄には幅の狭い翼がある。 茎の下部につく葉は卵状心形で長い葉柄があり翼がある。
 塩塚高原にて