花名  コシオガマ(小塩竈)            
分類 ゴマノハグサ科コシオガマ属 生活型 半寄生1年草 高さ 30〜60cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 日当たりのよい草地 花期 9〜10月
特徴 葉は対生し長さ3〜5p、三角状卵形で羽状に3深裂し、裂片は更に不規則に裂け鋸歯がある。
枝の上部の葉腋に淡紅紫色の長さ約2pの唇形花を1個ずつつける。
花冠は太い筒形で上唇は反り返って2浅裂し、下唇は横に広がり3浅裂する。  
萼は鐘形で5裂し、裂片のふちには鋸歯がある。  全体にやわらかい腺毛が密生する。
シオガマギクに似て、花が小さいのでコシオガマ。
イネ科の植物に半寄生する植物。
初めに発見したのは石墨山登山口のある唐岬ノ滝近くに群生。 後に塩塚高原で咲いているのを撮影。