花名  アカイシミツバツツジ(赤石三葉躑躅)  
分類 ツツジ科ツツジ属 生活型 落葉低木 高さ 400cm
分布 四国 植生帯 やせた尾根や岩場 花期 4〜5月
特徴 葉は枝先に3枚が輪生し、長さ5〜8p幅3〜6p、厚くて艶がある。
ツルギミツバツツジと異なるのは葉柄には毛がない。 
葉の展開に先立って枝先にピンク色の花を2〜3個咲かせる。
花径は3〜4cmの漏斗状で、濃い紅紫色、花冠は5つに深く裂ける。
赤石山系に咲くミツバツツジ。 西赤石山にアケボノツツジを見に行くと、途中の尾根筋に濃い紅紫色が咲いていることがある。
アカイシミツバツツジは葉柄に毛がないが、ツルギミツバツツジやダイセンミツバツツジは葉柄に毛がある。
葉柄から葉裏主脈にかけて軟毛が密生するダイセンミツバツツジに比べ、葉がやや厚くなるツルギミツバツツジに近く、
ツルギミツバツツジとは葉柄の違いだけが相違点なのかもしれない。
ミツバツツジでは花期がもっと遅いようで6月の中旬近くでも見ることがある。
←石鎚山山頂近くに咲いていたアカイシミツバツツジと思われる花の葉柄。
  葉柄部分には毛が見られない。
  周辺に咲くミツバツツジの葉柄を丹念に調べてみたが葉柄に毛の生えていない
  花は他には見つからなかった。
  周辺のミツバツツジはツルギミツバツツジと思われるが、それらは殆ど咲き終わり
  多くの花が落ちているが、この花は標高が高いこともあるが、蕾が多く残っていた。

左が東赤石山、
右が西赤石山で撮影した葉柄部
 東赤石山では多くの葉柄を確認したが、
 石鎚山で確認した ミツバツツジのように
 葉柄に毛のないものは見つけられなかった。