花名  オオナンバンギセル(大南蛮煙管)
分類 ハマウツボ科ナンバンギセル属 生活型 一年草の寄生植物 高さ 20〜30cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 深山の草地 花期 7〜9月
特徴 ススキ等のイネ科の単子葉植物の根に寄生。根は寄主の根に食込んで栄養分を吸収する。
地上には殆ど出ない茎は短く、数個の鱗片葉が有りその上部の鱗片葉の腋から花柄を伸ばす。
花柄の先端に横を向いた大きな紅紫色の花を1個つける。 
花冠は長さ4〜6cmの太い筒型で、先端が5裂し唇形で花冠裂片の縁には細かい歯牙がある。
 愛媛県情報不足・高知県絶滅危惧U類・徳島県絶滅危惧T類
長い花柄の先に筒状の花を横向きにつける様子を、南蛮人がタバコを吹かす陶器製のパイプに見立ててオオナンバンギセル。
塩塚高原でよく見られる。