花名  オキナグサ(翁草)  
分類 キンポウゲ科 オキナグサ属 生活型 多年草 高さ 10〜40p
分布 本州、四国、九州 植生帯 山地の日当たりのよい草原 花期 3〜5月
特徴 根は太く直根として地中深く入る。
根生葉は束生し2回羽状複葉で長柄あり、小葉はさらに深く裂ける。
につく葉は3枚が輪生し、無柄で基部が合着し、線状の裂片に分裂する。
花茎が高さ10pくらい立ち上がった頃、先端に毛に包まれた暗赤色の花を1個下向きに開く。
花は花弁状萼片で普通6枚が鐘形状に半開する。
環境省絶滅危惧II類 (VU)・
   徳島県絶滅危惧IA類・高知県絶滅危惧TA類(CR)・香川県絶滅危惧T類(CR+EN)・愛媛県絶滅危惧TA類(CR)
白く長い綿毛がある果実の集まった姿を老人の頭にたとえてオキナグサ(翁草)。
開花時には下を向くが徐々に上向きになり、花の寿命が尽きる頃には完全に上を向く。
花弁に見える萼片は6枚、外側は白い毛でおおわれる。
 花茎の高さは、花期の頃10cm