花名  モウセンゴケ(毛氈苔)            
分類 モウセンゴケ科モウセンゴケ属 生活型 多年草 高さ 10〜20cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地〜高山帯の湿原 花期 6〜8月
特徴 茎はごく短く、地面から葉を放射状に出す。葉にははっきりした葉柄があり、葉身はほぼ円形
一面に長い毛があり、その先端から甘い香りのする粘液を出す。
茎の中心から花柄を伸ばし、白い4〜5oの5弁花をつける。
若い花茎の先端はらせん状に巻くが、咲き終わった部分から直立し、稔った花茎は直立する。
 徳島県絶滅危惧T類
日当たりのよい場所に育つものは粘毛は赤く色づき、一面に生育する場所では毛氈を敷いたように見えることからモウセンゴケ。
甘い香りのする粘液を出し、これに釣られてやってきた虫がくっつくと、粘毛と葉がそれを包むように曲がり虫を消化吸収する。
黒沢湿原には多い、銅山峰や東赤石山でも多く見られる。
花弁は5枚、
花柱はV字型に深裂したものが3個。
雄しべは5本