花名  メタカラコウ(雌宝香)            
分類 キク科メタカラコウ属 生活型 多年草 高さ 60〜100cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 深山 花期 6〜9月
特徴 多数の根出葉を付ける、根出葉はフキに似て長い葉柄があり、三角状心形で長さ20〜40p
葉の縁は鋸歯状になる。少数の茎葉は上のものほど小さく葉柄も短くなる。葉柄は茎を抱く。
総状花序に多数の黄色い頭花をつけ、下の頭花から上の頭花へと順に開花する。 
頭花は周辺に1〜3個の雌性の舌状花があり、中に6〜7個の両性の筒状花がある。
タカラコウは香料の龍脳香のことで、この植物の根茎の香りが似ている事と、オタカラコウに比較して草姿がやさしいことから
メタカラコウ。 しばしば群生する。
オタカラコウの頭花の舌状花が8個程度であるのに対し、メタカラコウは1〜3個程度で、全体的に小ぶりで違いが分かる。
←伊吹山に咲くメタカラコウ