花名  メイゲツソウ(名月草)   別名 ベニイタドリ
分類 タデ科 イタドリ属 生活型 多年草 高さ 150〜250cm
分布 本州(中部以北)、四国 植生帯 高山の砂礫地や崩壊地 花期 7〜8月
特徴 葉は楕円形で茎に互生する。
葉の縁は緩やかな鋸歯が不規則に見られ、また葉縁は緩やかに波を打ち、先端は鋭頭。
紅色を帯びた小さな花を穂状にたくさんつける。 雌雄異株で、雄花は漏斗形で花冠は5裂し、
雌花はやはり5裂し、3個の雌しべを持つ。  花後の果実は痩果。
お月見のころに花をつけるところからメイゲツソウ。
イタドリの花は白いが、メイゲツソウは紅色を帯びる。
西日本では四国にしかないようだが手箱山・伊予富士・東赤石山・剣山など色々なところで咲いていた。