花名  ミズネコノオ(水猫の尾)
分類 シソ科 ミズネコノオ属 生活型 一年草 高さ 15〜50p
分布 本州、四国、九州 植生帯 湿地や水田など 花期 8〜10月
特徴 茎の基部は多少とも横に這い、中〜上部は直立し円柱形で稜があり、中部で多数の枝を分ける。
葉は普通4〜6輪生し、長さ2〜6p幅2〜4oで線形〜線状披針形、無毛で柔らかく、無柄、
粗く浅い鋸歯がまばらにあり、葉裏には腺点がある。
茎頂又は枝先に穂状花序をつける。花序には直径2oほどの白色または淡紅色の花が密につく。
環境省準絶滅危惧(NT)・香川絶滅危惧T類(CR+EN)・徳島絶滅危惧U類(VU)・高知準絶滅危惧(NT)・愛媛絶滅危惧TA類(CR)
湿地に生え花穂を猫の尾にみたててミズネコノオ。
似たものにミズトラノオがある。ミズトラノオは匍匐茎を持ち、花序の幅1pm以上、花冠は淡紅紫色で長さ約3〜4o、
花糸には長毛を密生する。
香川県の里山にある湿地で撮影した花であるが、どの資料を見ても花序は直立しているが、撮影した物は全てつり下がる様に
咲いている。他には該当する花は無くミズネコノメとした。
←葉はふつう4〜6輪生し、線形〜線状披針形