花名  フモトスミレ(麓菫)            
分類 スミレ科 スミレ属 生活型 多年草 高さ 3〜6cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山地の林縁や草地 花期 4〜5月
特徴 葉は花期には長さ1〜3pの卵形〜三角状卵形。基部は心形となり深く切れ込む。
表面に普通まばらな毛があり、葉脈に沿ってしばしば白斑が入る。 鋸歯は波状で緩やか。
葉の裏面は紫色を帯びる。葉先は尖るかやや尖り気味。花柄は葉より高く伸びる。
花は白色。花弁は長さ7〜8oで側弁に毛がある。唇弁は他の花弁より小く紫色の筋が目立つ。
距は短く太く丸い。 花色より濃い紅紫色を帯びる。
名前はフモトだけれど麓ではあまり見ないスミレ。 海岸近くの山地から2000m付近の高原まで広い範囲に多い。
葉に白い班が入るものをフイリフモトスミレと呼んでいるが普通に見られる。
花が純白で紫の筋が見られないものをシラユキフモトスミレという。  

花は白色で紅紫色のすじが目立つ。
←側弁に毛が多い。
 他の花弁より唇弁が小さい物が多い。
 側弁は下向きになり、上弁は反り返る
 傾向がある。

 花柱の上部はカマキリの頭形。