花名  ヒメキリンソウ(姫黄輪草)            
分類 ベンケイソウ科キリンソウ属 生活型 多年草 高さ 5〜8cm
分布 四国 植生帯 山地の岩石地や礫地 花期 6〜7月
特徴 茎は柔らかくて弱々しく、高さ5〜8pほどに直立する。
葉は対生で3〜4対。広倒披針形〜倒卵形で長さ1〜1.5p、幅.8〜1p。
純頭で基部はしだいに細くなり、縁の上半部には波状の鋸歯がある。
茎頂に黄色の5弁花を付る。花弁は線状披針形長さ約8o、先端は針状に尖る。葯は赤橙色。
 環境省絶滅危惧TB類(EN)・高知県絶滅危惧U類・徳島県絶滅危惧T類
キリンソウより小型のためヒメキリンソウ。 牧野富太郎博士の命名。
キリンソウに似ているが高さ8pまでと小さく、葉は対生(キリンソウは互生)する。
初めは筒上山で撮影。その後石鎚山・石立山・天狗高原等で確認した。