花名  ツユクサシュスラン(露草繻子蘭)    
分類 ラン科 シュスラン属 生活型 多年草 高さ 10~30㎝
分布 四国、九州 植生帯 常緑広葉樹の谷沿いなど 花期 8~10月
特徴 茎は、匍匐して立ち上がり全体に大きく、高さ10~30㎝。
数枚の長く先がとがる葉をまばらにつける。
花は淡紅色をおびた白色で、5~12個つける。 苞葉は子房の2倍、花より出て目立つ。
花序・子房・萼片・苞葉等に腺毛ある事でアケボノシュスランと区別することができる。
 葉がツユクサに似ていることでツユクサシュスラン。
ツユクサシュスランが基準品でアケボノシュスランは変種になる。
最近まで生息地は九州だけだったが高知県で発見された。 高知県で撮影
                 ↑
   花被片は筒状に近く、半開で開ききらない。  苞葉は子房の2倍、花より出る。
   ツユクサシュスランはシュスランと同様、花序・子房・萼片・苞葉などに腺毛が目立つ。   
              ↓
 一番上の葉と一番下の花との間に幾らか間隔はあるが、花が沢山つくためシュスランほどこの間隔は目立たない。
 アケボノシュスランよりは長い。
←ツユクサシュスランの葉の表面は光沢のない暗緑色、
 中央の白い線が目立つがシュスランほどでは無く、薄く2本の
 白い線も側方に見え、白い線は3本。
      裏面は白緑色で、縁が波打つ。

               ↓