花名  アケボノシュスラン(曙繻子蘭)    
分類 ラン科 シュスラン属 生活型 多年草 高さ 5~10㎝
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 常緑広葉樹林 花期 8~10月
特徴 茎は匍匐し立ち上がる。 葉は上部では数枚が集まりその上に3~8個の花が密につく。
長さ2~4㎝の葉の表面は光沢のない暗緑色、裏面は白緑色で、縁が波打つ。
花は淡紅色帯びた白色、筒状で先端部が僅かに開く。  上の葉と一番下の花との間隔は殆ど
無く花序が短いことが、ツユクサシュスランと相違する点。
 愛媛県絶滅危惧2類(VU)
 花の色が早朝の空の色(曙色)に似ることからアケボノシュスラン。
初めて見たときにはまだ開花前の蕾の状態で、このときには花の色は白色に見えた。
開花時に見に行くと思った以上に紅色が強くなっていた。 個体により色は異なるが花はきれいな色である。
愛媛県と高知県で生息確認。
        
 シュスランやツユクサシュスランには
 花序・子房・萼片・苞葉などに
 腺毛があるが、
 アケボノシュスランには無い。
 ←
  一番上の葉と一番下の花との間隔はほとんどなく、
 花序が短いことが、シュスランやツユクサシュスランと
 相違する。

●アケボノシュスランの葉の表面は光沢のない暗緑色、
 裏面は白緑色で、縁が波打つ。
●同属のシュスランは、暗紫緑色(やや赤みを帯びる)で
 ビロード状の光沢があり、葉の中央の主脈は白く目立つ。