花名  ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)            
分類 ツツジ科 ツツジ属 生活型 常緑低木 高さ 100〜300cm
分布 本州(中部以北)、四国 植生帯 亜高山から高山帯 花期 6〜7月
特徴 葉は枝先に集まり互生。葉身は長さ6〜18cmの長楕円形、革質で葉縁はやや下面に巻く。
葉の下面は淡褐色の軟毛が密生する。
枝先に5〜15個の花が密集して咲く。花冠は径3〜6pの漏斗状で先が5裂する。
花は白から淡い紅色で、内側に薄い緑色の斑点がある。
 愛媛県絶滅危惧T類・徳島県絶滅危惧T類
四国ではハクサンシャクナゲの他にホンシャクナゲとツクシシャクナゲがある。
ツクシシャクナゲの葉の質は厚く硬く、上面は深緑色下面は褐色の綿毛に覆われている。
ホンシャクナゲは葉裏の毛が少なく、淡い灰白色を呈し、質はいくらか薄い。
ホンシャクナゲ・ツクシシャクナゲの花冠は7裂するがハクサンシャクナゲは5裂で花冠内側に薄い緑色の斑点が有。
ホンシャクナゲの花は紅紫色で直径5p程と大型だが、ハクサンシャクナゲは白色に近い紅紫色で直径3〜4pと小型。
ホンシャクナゲは山地に生えるが、ハクサンシャクナゲは亜高山〜高山に生える。
ホンシャクナゲは高さが4mと大型だが、ハクサンシャクナゲは高さ1〜3mとやや小型。
亜高山帯では3m程にもなるが、ハイマツ帯では環境が厳しいため50cmにも満たない場合がある。
蓼科山では高さ1.5m位であったが木曽駒ヶ岳で見た花は20p程の高さで花も付けていた。
四国でも石鎚山と剣山にあるが絶滅危惧種に指定されている。