花名  ドウダンツツジ(灯台躑躅)            
分類 ツツジ科 ドウダンツツジ属 生活型 落葉低木 高さ 100〜200cm
分布 本州(静岡以西)、四国、九州 植生帯 山地 花期 4〜5月
特徴 葉は枝先に輪生状に互生する。
葉は2〜5p長、倒卵形で鋭尖頭、基部はくさび形、縁の上半分に鋸歯がある。葉柄は短い。
展葉と同時に若葉の下に壺形の約5oの白い花を散形状に吊り下げる。 雌雄同株、両性花。
ツツジ科の特徴として根が浅いので、乾燥に弱い。  秋にはまっ赤に紅葉する。
 高知県準絶滅危惧種
枝分れしている様子が昔夜間の明かりに用いた燈台(燭台)の脚部と似ており、トウダイツツジがドウダンツツジに変化。
ドウダンツツジは高知県錦山の蛇紋岩地帯に群生地が残る。  普通見られるのは、公園等で植えられた花。