花名  ツチアケビ(土木通)    別名 ヤマノカミノシャクジョウ
分類 ラン科 ツチアケビ属 生活型 腐生植物 高さ 50〜100cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 落葉樹林下や笹の群落中 花期 6〜7月
特徴 光合成を行う葉を持たず、養分のすべてをナラタケに寄生している。
地下に太い地下茎があり、長く横に這う。 地下茎には鱗片状の葉(鱗片葉)がついている。
初夏に花茎を地上に伸ばす。  花茎は黄褐色で、葉は退化し鱗片状。
枝を出して複総状花序となり、枝の先端に黄褐色で長さ1.5〜2pほどの花を咲かせる。
果実の形がアケビによく似て、直接土中から生えているためツチアケビ。
秋に成熟する果実は楕円形、多肉質で、熟するにつれ重く垂れ下がり、多数のウインナーソーセージをぶら下げた姿になる。
皿が嶺・黒沢湿原などで見られる。

唇弁は黄色で、
内部に毛状突起がある。

果実