花名  シラヒゲソウ(白髭草)            
分類 ユキノシタ科 ウメバチソウ属 生活型 多年草 高さ 10〜30cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山地帯の湿原や渓流沿 花期 8〜9月
特徴 根生葉は長い柄があり、長さ幅とも24pの円形、基部は心形。
茎葉は数個、無柄で柄を抱く。
茎の先端に直径2〜2.5cmの白い花を1個つける。 
花弁は5個で、ふちは糸状に細裂する。
 愛媛県絶滅危惧U類・香川県絶滅危惧T類・高知県絶滅危惧T類・徳島県絶滅危惧T類
花びらの縁が細かく糸状に切れ込むため髭に見立ててシラヒゲソウ。
東赤石山には多く、石鎚山の巻道近くでも見られる。
湿っている岩場近くが快適のようだ。