花名  シラネセンキュウ(白根センキュウ)          
分類 セリ科シシウド属 生活型 多年草 高さ 80〜150cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山地の日陰林縁渓流沿い 花期 9〜11月
特徴 葉は3-4回3出羽状複葉、小葉は長さ3〜6p、卵形で薄く、深さに変化が多い鋸歯がある。
葉の裏側は帯白色になる。茎につく葉は互生し、葉柄の下部は淡色で袋状にふくらむ。
枝先の複散形花序に、白色5弁花の小さな花を多数付ける。
花序は広い皿状になる。
日光の白根山で発見され,薬用植物のセンキュウに似ているのでシラネセンキュウ。
形態は同じであるが同属のシシウドなどにくらべ細く、小さい花が咲く。
皿が峰でも登山開始からすぐ見られることが多い。
 
↑     
シラナセンキュウの花序
外側の花から咲き出す。 
 葉は3-4回3出羽状複葉、小葉は長さ3〜6p、 
卵形で薄く、深さに変化が多い鋸歯がある。→