花名  サギソウ(鷺草)            
分類 ラン科 サギソウ属 生活型 多年草 高さ 15〜40cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山野の日当りの良い湿原 花期 8月
特徴 地中に楕円形の球茎があり、細い地下匍枝をだし、その先に新しい球茎をつくる。葉は互生、
下部の物ほど大きく、長さ5〜10p幅3〜6pの広線形で、基部は鞘状になり茎を抱く。
花は1〜4個つき、白色で直径3p、萼片は緑色で背萼片は側萼片より小さい。
側花弁は菱形状卵形でずい柱を覆うように立つ。唇弁は3裂する。
側裂片は扇状に展開し糸状に細かく裂ける。中裂辺は線形、距は長さ3〜4pで垂れ下がる。
 環境省準絶滅危惧・愛媛県絶滅危惧T類・香川県絶滅危惧T類・高知県絶滅・徳島県絶滅
白鷺が翼を広げたような花が咲くことでサギソウ。
徳島県では絶滅してしまったが、黒沢湿原で地元の学校などの努力が実を結び見られるようになった。
距の入口の上にあるずい柱の左右に付いている黄色の部分が
葯室

葯室の間に直立しているは3個の柱頭のうちの1個が変形した
物で嘴体と呼ばれる。

葯室の下からのぞいている黄緑色の部分が柱頭。

葯室の外側には白い仮雄しべがある。