花名  コバノガマズミ(小葉の莢迷)            
分類 スイカズラ科 ガマズミ属 生活型 落葉低木 高さ 200〜300cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山野に生える 花期 4〜6月
特徴 樹皮は、灰紫色あるいは灰白色。皮目が目立つ。
葉は対生し、葉身は長さ4〜10p、幅は2〜4pで長楕円形。 
葉の表面は緑色、裏面は帯白緑色。 両面に星状毛があり、縁は粗い鋸歯がある。
枝先に散房花序を出し、直径4oの白い花を多数付ける。花冠の先端が5裂して広がる。
秋に果実は赤く熟す。 
柔軟性があり折れにくいため金槌・木槌などの柄や杖に用いる。
ガマズミやミヤマガマズミと類似しているがコバノガマズミは葉が小形で、葉の両面に毛が密生してビロードに似た手触りが、
あることと葉柄が5mm以下と短く基部に托葉があること。
ガマズミの葉は広卵形〜円形に対しコバノガマズミは長楕円形などが区別点。