花名  キュウシュウコゴメグサ(九州小米草)  
分類 ゴマノハグサ科コゴメグサ属 生活型 半寄生の一年草 高さ 15〜25cm
分布 本州(近畿、中国)、九州 植生帯 日当りのよい山頂の草地 花期 7〜10月
特徴 茎は下部で分枝して直立し、曲がった短毛がある。
葉は広い卵形で鋸歯は鋭く尖っている。 葉の付け根に0.7〜1cmの白い花をつける。
萼は広鐘形、花冠は萼の大きさに対して大きく唇形で、上唇はかぶと、紫色の条がある。
下唇の内面には小さな黄斑がある。
米粒ぐらいの小さな花をつけるのでこの名がある。
コゴメグサは地域により変異があり、ホソバコゴメグサ、タチコゴメグサ、ナヨナヨコゴメグサ、ツクシコゴメグサなどがある。
四国ではナヨナヨコゴメグサが東赤石山で見られる。
大山に咲いていた花を撮影。