花名  キキョウ(桔梗)            
分類 キキョウ科キキョウ属 生活型 多年草 高さ 50〜100cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山野の日当たりの良い所 花期 7〜9月
特徴 太い黄白色の根茎から直立、円柱形で傷つけると白い液を出す、茎の上部で分枝する。
葉は互生、狭卵形で4〜7cm、先は尖り、縁に鋭い鋸歯があり、殆ど無柄、下面は白緑色。
花は茎の先端につき、ときに枝分かれした花茎につき、5浅裂した広い鐘形で紫色。
花径は4〜5p。
 環境省絶滅危惧U類(VU)・愛媛県絶滅危惧U類・香川県準絶滅危惧種・高知県絶滅危惧U類・徳島県絶滅危惧U類
秋の七草のひとつ、 実は6月から7月に咲く夏の花。。
キキョウの根はサポニンを多く含むことから生薬(桔梗根・去痰、鎮咳、鎮痛、鎮静、解熱作用がある)として利用されている。
絶滅危惧種選定理由→かつては山地や草地に広く生育していたが園芸採取や草地の開発、遷移進行により減少している。
自然ではなかなか見ることができなくなっている。 黒沢湿原では2箇所で確認。