花名  カノコソウ(鹿の子草)    別名 ハルオミナエシ
分類 オミナエシ科 カノコソウ属 生活型 多年草 高さ 40〜80cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山地のやや湿った草地 花期 5〜7月
特徴 茎は太くて直立する。
葉は対生し、7枚ほどの小葉をもつ1回羽状複葉で、裂片には鋸歯がある。
花は密な散房花序につき、花冠の直径は約3mm、淡紅色の花を多数つける。 
雄しべは3個で長く花冠からつきでる。 雌しべは1個。
 愛媛県絶滅危惧U類・高知県絶滅危惧T類・徳島県絶滅危惧T類
上から見るとポツポツとした蕾が鹿の子絞りに見えることからカノコソウ。
花の付き方や葉の切れ込みがオミナエシに似ているから別名はハルオミナエシ。
根と球根は吉草根という生薬で、日本薬局方に収録されておりヒステリーなどに対する鎮静作用、睡眠の改善作用、
リラックス効果がある。
梅雨の季節に東赤石山から権現経由で下山するときに出会える。