花名  オモゴウテンナンショウ(面河天南星)  
分類 サトイモ科 テンナンショウ属 生活型 多年草 高さ 40〜80cm
分布 本州(中国地方)、四国 植生帯 山地の林下 花期 5〜6月
特徴 葉は鳥足状の複葉で1枚、小葉は9〜15枚。狭楕円形で先は鋭尖頭、全縁又は細鋸歯がある。
花序はやや前屈してつき、仏炎苞は緑白色で細かい紫色の斑紋があり、長さ11〜20p。
舷部は汚緑色で紫色の斑紋がなく、狭卵形〜狭楕円形で垂れ下がる。
付属体は棒状で先端はやや膨れる。茎は一本で斜めに上がり花はまっすぐになるのが特徴。
環境省絶滅危惧TB類(EN)・愛媛県絶滅危惧U類・高知県絶滅危惧T類
「面河渓」で見つかったがオモゴテンナンショウではなくなぜかオモゴウテンナンショウ。
東赤石山・西赤石山の登山道で見られる。