花名  オオモミジガサ(大紅葉傘)   別名トサノモミジガサ
分類 キク科オオモミジガサ属 生活型 多年草 高さ 60〜120cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 深山の湿り気のあるところ 花期 7〜9月
特徴 茎は直立し、2〜3枚の葉を互生しする。
下部の葉は長柄を持ち、円形で幅25〜33p、掌状に中裂、基部は心形。
頭花はすべて筒状花からなり、総苞の外に線形〜狭披針形の苞がある。
花冠は黄色。
1属1種で日本特産のキク科の多年草。
花はヤブレガサやモミジガサに似ている。 掌状に切れ込んだ葉が大きくモミジの葉に似ていることからオオモミジガサ。
別名のトサノモミジガサは最初に発見された地の土佐に産する草本のモミジという意味である。

ニシノヤマタイミンガサと見間違えやすいが葉の裂け方はそれほどでもないので区別できる。
モミジガサとはまったく違い花冠が褐色で、いつも咲き終わっているように見える。 平家平への登山道でみる。