花名  オオキヌタソウ(大砧草)            
分類 アカネ科 アカネ属 生活型 多年草 高さ 30〜60cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山地の林内 花期 5〜7月
特徴 匍匐する長い根茎をもつ。茎は無毛で直立する。
葉は全縁の卵形〜広披針形で長さ6〜10p、葉の基部は急に狭り長さ1〜2cmの葉柄があり
4枚が輪生状となる。
茎先から集散花序をだし、緑白色で直径3〜4mmの花を付る。花冠は4〜5裂し裂片は卵形。
果実は球形の液果で黒色に熟す。
愛媛県準絶滅危惧種・徳島県絶滅危惧U類
夏咲くキヌタソウとよく似て大きいのでオオキヌタソウ。
よく似たキヌタソウは4輪生した葉に柄が無く、オオキヌタソウには短い柄がある。 咲く時期も異なり判別できる。
愛媛県内ではまれ。確認地は比較的多いが、広葉樹林の伐採などにより減少する可能性があり準絶滅危惧種に指定されている。
大座礼山・皿が峰で出会った。

   輪生する葉と葉柄が独特の花
←花はゴチャゴチャ
  花の咲く前のオオキヌタソウ
  大座礼山の登山道で見つけて一年あまり
  花が咲いて無くて花名が判らなかったが
  皿が峰で花の咲いているのを見つけやっと
  名が判明。

  ↓