花名  ウメバチソウ(梅鉢草)            
分類 ユキノシタ科 ウメバチソウ属 生活型 多年草 高さ 10〜40cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 山野の日当たりの良い湿地 花期 8〜10月
特徴 根生葉は心円形で径1〜3cm、長い葉柄が固まりつく。花茎がでる頃には根出葉はなくなる。
花茎は直立し、1枚の葉と1個の白色の花を付る。花茎につく葉には柄がなく基部は茎を抱く。
花は5弁花で径20〜25mm、白色の花を1個上向きに開く。花弁は緑色の脈が目立つ。
太く白い花糸を持つ雄しべと糸状に裂開した雄しべがあり、これがウメの花を連想させる。
愛媛県絶滅危惧U類・香川県絶滅危惧T類
「梅鉢」とは、紋所(家紋)のひとつで、菅原道真や前田利家の家紋として有名で、湯島天神など天神社でよく見かける。
花の形が天満宮の梅鉢紋ににていることからウメバチソウ。 
徳島の天狗塚で一輪だけ見つけたその後はなかなか機会がなかったが、梶が森や塩塚高原などでも発見。