花名  イワカガミ(岩鏡)         
分類 イワウメ科 イワカガミ属 生活型 常緑多年草 高さ 10〜20cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 岩場や急傾斜地 花期 4〜7月
特徴 常緑の葉は長い柄があり、直径3〜6cmの円形、基部は浅い心形で、縁には鋸歯がある。
革質で厚く、光沢がある。
花茎は10〜20cmで、先端に総状花序をつけ、3〜6個の淡紅色の花が横向きにつける。
花冠は直径1〜1.5p、先が5裂し、裂片の縁は細かく裂けている。
高知県絶滅危惧T類・徳島県絶滅危惧T類
和名のイワカガミ(岩鏡)は、岩場に生えることと、光沢のある葉を鏡に見立ていることに由来する。
石鎚山・皿が峰・九重山・白馬大池などで確認。