花名  イナカギク(田舎菊)  別名ヤマシロギク
分類 キク科 シオン属 生活型 多年草 高さ 50〜100cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 日当たりのよい山地の林道や林縁 花期 9〜10月
特徴 茎には白い軟毛が密生する。
下部の葉は6〜12p長、幅1.5〜3pの長楕円状で鋸歯があり、縁毛があり、葉先が尖る。
葉柄がなく葉は茎につき基部は半ば茎を抱く。葉の両面にも白い短毛が密生して多少ザラつく。
頭花は茎先が散房状に分枝、花冠の直径約2pの花を付る。舌状花は白色で11〜15個。
筒状花は黄色。総苞は鐘形で総苞片は3列に並び、縁は淡紫色。
京都付近に多いことから山城の地名からヤマシロギクと名付けられた。
似た花のシロヨメナは茎や葉にほとんど毛がなく、花に同じような冠毛があるが花がやや小さい。
イナカギクの葉は葉柄がなく葉が茎を抱くがシロヨメナには短い葉柄がある
←シロヨメナに比べ総苞の幅が広い。

             葉は茎に直接つく。→
葉の裏や茎にはビロード状の毛が多い。→
触るとビロードのような感触がある。

←小花は長冠毛がある。