花名  アワコバイモ(阿波小貝母)            
分類 ユリ科 バイモ属 生活型 多年草 高さ 10〜20cm
分布 四国の固有種 植生帯 落葉樹林の林床や林縁 花期 4月
特徴 葉は披針形で,花冠下には輪生する3枚の葉があり,その下には対生する2枚の葉がある。
茎の先端に1個の花を下向きにつける。 
花の形は釣鐘形で、花被片は6枚。暗紫色の網目模様があり、葯は赤紫色〜紫褐色。
花は花被片外面の突起が目立ち、トサコバイモに比べ花被片が短く太い。
環境省絶滅危惧U類・愛媛県絶滅危惧U類・香川県準絶滅危惧種・高知県絶滅危惧T類・徳島県絶滅危惧T類
アワコバイモは広い釣り鐘形。 バイモ属の仲間のトサコバイモは細い釣り鐘形で判別できる。
貝母は、地下の球根が半分に割れて中から新しい球根が生える際の外側の球根が貝の殻に見え。
中国産のバイモよりも小形で、徳島(幕末の頃に徳島県の高越山で発見)で発見されてアワコバイモ。
赤星山ではトサコバイモがたくさんあるがアワコバイモはまだ見たことはなく、写真は皿が峰で撮影した花。