花名  アオホオズキ(青酸漿)            
分類 ナス科 イガホオズキ属 生活型 多年草 高さ 30〜60cm
分布 本州、四国 植生帯 山地の林内湿った林中 花期 6〜7月
特徴 葉は長さ5〜12cmの長楕円形〜卵状長楕円形で長さ5〜15oの柄があり互生
両面にまばらに軟毛が生える。
花は、葉脇から下向きに咲かせる。  花冠は直径約1.5pのずんぐりとした釣鐘状。
淡緑色で、先が5つに浅く分かれる。 萼は花の後、先の開いた壺形となり、液果をつつむ。
環境省絶滅危惧U類(VU)・愛媛県絶滅危惧U類(VU)・徳島県絶滅危惧T類(CR+EN)・高知県絶滅危惧TA類(CR)
全体的に地味で、皿が峰登山道沿いに咲いていたがもう少しで通りすぎそうになった。
少し高い所にあったので近づくには斜面を崩す恐れあり、少し離れて撮影した為ややピントの甘い写真になってしまった。
少し離れた所にノビネチドリがあり、そこへは斜面に足跡があったがここは見過ごされているようだった。良かった!