花名  シラタマノキ(白玉の木)   シロモノ
分類 ツツジ科 シラタマノキ属 生活型 常緑小低木 高さ 5〜20cm
分布 北海道、本州 植生帯 亜高山帯以上の草地 花期 7月
特徴 葉は互生、長さ2cm前後で表面には光沢があり、裏面は白味を帯び、鋸歯がある。
楕円形で厚く革質で網脈がはっきりしている。上部の葉脇や枝先から長さ2〜5cmの総状花序
を出し、1〜6輪の白色で壷形の花を下向きに付ける。
花の後の9月頃、白い球形の果実ができる。
果実が白くて丸い球形からシラタマノキ。
同属のアカモノの果実は赤く、本種は白い果実をつけることから別名シロモノと呼ばれることもある。
茎、葉、実はサルチル酸メチルの臭いがする。
花は草津白根山、果実は御嶽山で撮影。
 花冠は長さ約5mm、総状に数花がつく。 シラタマの実はゴツゴツしたものからだんだん白く丸くなって球形になる。