花名 | ハコネコメツツジ(箱根米躑躅) | ||||||||||
分類 | ツツジ科 ハコネコメツツジ属 | 生活型 | 半落葉低木 | 高さ | 20〜100cm | ||||||
分布 | 本州(埼玉、神奈川、静岡、伊豆諸島) | 植生帯 | 山地の岩場 | 花期 | 6〜7月 | ||||||
特徴 | よく枝分かれし、褐色の剛毛が密生する。葉は長い楕円形で、枝先に集まって互生する。 葉質はやや厚く狭楕円形で長さ7〜10o幅4〜6o。先は尖り、表面にに褐色の毛が生える。 花は枝先に1〜3個、米粒のような小さな白い花を付ける。 花冠は筒形、長さ7〜10o、先は浅く5裂する。雄しべは5本。 |
||||||||||
環境省絶滅危惧II類(VU) | |||||||||||
箱根で発見されたのでハコネコメツツジ。箱根町では天然記念物に指定して保護している。 秩父山地を北限とし、箱根、丹沢、伊豆天城山、安部峠、愛鷹山、神津島など、限られた地に分布。 園芸用に盗掘され減少。 米躑躅(コメツツジ)に似るが、花冠が円筒状をしていて、雄しべの割れ方も違う事からハコネコメツツジ属に分類されている。 金峰山で撮影した。 |
|||||||||||
|
|||||||||||