花名  ウラジロタデ(裏白蓼) 
分類 タデ科 オンタデ属 生活型 多年草 高さ 30〜100cm
分布 北海道、本州 植生帯 高山の砂礫地 花期 6〜9月
特徴 雌雄異株。地下に太い根茎がある。茎は多少枝分かれして立ち、茎には下向きの毛が密生する。
葉は互生、短い葉柄があり葉身は10〜30×10〜15p、長卵形〜卵形で先端は鋭く尖り、
基部は広い楔形か切形、全縁で剛毛が密生。葉の表面は深緑色で、裏面は白い綿毛に被われる。
茎先に円錐花序をつけ黄白色の花を多数付る。萼は5深裂し裂片は長さ2〜3o花弁状になる。
雄花には雄蕊が8個と退化した花柱が1個、雌花には花柱が3個ある。
葉の裏面に白色の綿毛が生え、裏面全体が白いことによりウラジロタデ。
オンタデに似ている。 オンタデが葉の裏が緑色なのに対し、ウラジロタデは葉の裏に毛が密生しているため白っぽく見える。
葉は卵形から長卵形でウラジロタデのほうが細長く、先が鋭くとがる傾向がある。
写真は北岳で撮影したが、ウラジロタデだと聞いたが肝心な葉裏の写真が無いので明確では無い。