花名  チダケサシ(乳茸刺)            
分類 ユキノシタ科 チダケサシ属 生活型 多年草 高さ 30〜80cm
分布 本州、四国、九州 植生帯 山野のやや湿ったところ 花期 6〜8月
特徴 葉は3〜4回奇数羽状複葉。 
小葉は長さ1〜4cmの楕円形〜倒卵形で、先は尖らず縁に重鋸歯がある。
花序は複総状で、側枝は下部のもので長さ3〜5p、ほぼ直立または斜上し、密に花を付る。
小花柄は長さ2〜3mm。萼裂片は緑白色で楕円形、円頭、長さ1〜1.5o。
花弁はふつう淡紅色、線状さじ形で、長さ3〜5mm、雄蕊より長い。
食用キノコの乳蕈(ちちだけ)を採取するとこの草の茎に刺して持ち帰ったことからチダケサシ。
よく似たアカショウマなどと同様に同定に苦労する花。
アカショウマは、チダケサシの花序によく似るが、花序の一番下で枝分かれした花茎が長いこと、また下向きに湾曲することが
ほとんどである事、また葉先が尾状になっていることで区別。
トリアシショウマも花序が似るが、花序が枝分かれした後さらに枝分かれすることと葉先も尾状に伸びる事で区別。
キンポウゲ科のサラシナショウマイヌショウマも花序は似るが、花茎が横向きには枝分かれしないことで区別。
ヤマブキショウマでは枝分かれした花序の全ての長さがほとんど同じで、円錐塔状でなく放射状に見えることで区別する。