花名  オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)            
分類 キク科 モミジハグマ属 生活型 多年草 高さ 40〜80cm
分布 本州、九州 植生帯 山地の木陰 花期 8〜10月
特徴 茎に長毛が生る。葉は4〜7個が茎中部にやや輪生状に付き軟毛のある5〜13cmの長柄が有
腎心形又は円心形で、掌状に浅裂し、質は薄く縁には鋸歯があり、両面にまばらに軟毛を付る。
頭花は多数が穂状につき、花時には横向きとなり、花柄は長さ2mmで、小さい苞がある。
小花は3個、花冠は白色で普通5裂左右相称。 総苞は筒形、総苞片は多列に並び、乾いた膜質
葉の形がもみじに似て、基本種のモミジハグマより北に分布するのでオクモミジハグマ。
ハグマは花冠の細長い裂片の様子を白熊(はぐま・ヤクの尾の毛でつくった槍や兜、僧侶の払子の飾り)に見立てたもの。
基本種のモミジハグマは、関東以西の太平洋側、四国、九州の深山の木陰に生育。オクモミジハグマと比べ葉がより深く切込む。
恵那山と荒島岳で撮影。