花名  ズミ(酸実、桷)            
分類 バラ科 リンゴ属 生活型 落葉小高木 高さ 600〜800cm
分布 北海道、本州、四国、九州 植生帯 荒地や湿地 花期 4〜6月
特徴 樹皮は灰褐色、縦に裂けて短冊状に剥がれ落ち、若枝は紫色を帯びて短枝は刺状になる
葉は互生、長楕円形〜卵状楕円形、長さ4〜10cm、葉縁は重鋸歯〜細かい鋸歯がある
花は、短枝の先に3〜7個散形花序につき、直径2〜4cmの白色〜淡紅色、花弁5個、
雄しべ多数、花柱はふつう3個、蕾(つぼみ)は淡紅色を帯びる
果実は、球形のナシ状の果実、直径0.6〜1cm、秋には赤く熟す。
樹皮から黄色の染料をとるため「染み」が名前の由来といわれる。あるいは実が酸っぱいためズミと呼ばれるようになった。
リンゴに近縁な野生種


葉が異なり花期も違うので確認必要